ナスのグラタン、他

本日のメニューは、上段がナスのグラタン、下段左からおつまみ4種(カニカマ、めんま、キムチ、焼豚)、ベーコンとブロッコリーのソテー、です。

グラタン用のベシャメルソース(いわゆるホワイトソース)を電子レンジで作っていました。
耐熱ガラスのボールに小麦粉とバターと牛乳を入れて泡立て器で混ぜ混ぜ。
火を使わなくていいから暑くなくていいかも。
(でも火を使わなくても今時期の台所の気温はむちゃくちゃ高いですけどね!
そしてそのベシャメルソースとパスタソース用のミートソースを組み合わせてナスのグラタンを作っていました。
(ナスは輪切りにして事前にフライパンで焼いてあります)

にんじんと生キクラゲの胡麻みそ炒め、他

本日のメニューは、上段左からにんじんと生キクラゲの胡麻みそ炒め、鶏胸肉ときゅうりのおろしポン酢和え、下段が肉じゃが、です。

生キクラゲが売っていました。
ここの地域では梅雨時期に生キクラゲがよく出回るのですが、いま時期に見かけるのは珍しいです。
ここんとこ雨の日が多いから、キクラゲも生えやすいんですかね?

生キクラゲの食感はプニュっとしていました。
乾燥キクラゲのコリコリした食感が好きな私にとってはちょっと柔らかすぎて物足りないかも。でも味はおいしかったです。

たいてい肉じゃがに入っているジャガイモは私にとってはもさもさしてそれほど好きじゃないのですが、今回の肉じゃがのジャガイモはとてもおいしかったです。
ぴかさんに聞いてみると「キタアカリ」という品種を使ったとのこと。
調べてみると、キタアカリは煮崩れしやすいのであまり煮物には向かず、男爵よりも甘みが強いという特徴があります。
今回の肉じゃがのジャガイモは煮崩れしていないので、てっきり煮崩れしにくい品種かと思っていましたが、そうではないのですね。
ぴかさんの腕がいいという証拠です

カポナータソースのパスタ、他

本日のメニューは、上段がカポナータソースのパスタ、下段左からきゅうりとワカメのごま梅サラダ、カニクリームコロッケ(冷凍品を揚げ焼きにしたもの)、です。

以前作ったカポナータの残りが冷凍されていたので、それを使ってソースを作り、パスタと和えました。

冷凍品のカニクリームコロッケは、ぴかさん曰く、「たっぷりの油で揚げるとたいてい爆発してひどいことになる」とのこと。
なので今回は冷凍品を一度電子レンジで解凍し温め、フライパンに多めの油を敷いて揚げ焼きにしたそうです。
その結果、見た目は少し平らになって「ふわふわのコロッケ」にはなっていませんが、爆発はしていません。成功です!