スーパーに行ったら「うちわ」って書いてある肉がありました。
何なんだかわかんないけど興味を持ったぴっかりさん、さっそく買ってうちへ帰ってきて調理法とかを調べてました。
どうやら豚ののどぼとけのあたりの肉らしいです。希少な部位とのこと。
食べた感じは、砂肝と軟骨を足して割った、という表現がぴったりです。
コリコリしておいしいですが、ちょっと堅いのであごが疲れます。
値引きされて買ってきた和牛の刺身は、、、、
なんとミンチにされてました
が━━(= ̄□ ̄=)━━ん!!
生肉はそのまま食べたかったのに。。。
「これ何?」って聞いたら、ぴっかりさん、自慢げに
「たるたる!」
え?たるたる?たるたるって何??( ̄~ ̄;)??
ぴか:「タルタルソースのタルタルだよ」
タルタルソースって魚のフライにつける、マヨネーズのなかにパセリとかたまねぎのみじん切りが入ってるやつでしょ?
なんでこれがタルタルなのよっ (←せっかくの生肉が細切れにされたのでちょっぴりお怒りモード)
でもまあ作ってもらったのは美味しいのでちゃんと食べました。
で、なんでタルタルって言うんだろ?(←説明してもらったのに人の話を聞いちゃいないヤツ)
説明はぴっかりさん、お願いしますノ(_ _ ノ)
投稿者: あでり
冷やし中華
そういえば北海道では「冷やし中華」と言わずに「冷やしラーメン」と言うそうです。(私がいた頃は)
なんか冷やしラーメンだと具がないただのざるラーメンのような気がするんですが、出前で頼むとちゃんと冷やし中華がきましたよ。
えびと鶏肉のグラタン
いつものことですけど、目一杯大量につくってお皿から具があふれています
上にとろけるチーズをのせて、さらにかたまりのパルミジャーノ・レッジャーノのチーズをたっぷり削ってから焼いています。
でも高価なパルミジャーノ・レッジャーノ(アメリカではパルメザンと呼ばれている。よくスーパーで見かける粉チーズのパルメザンチーズがこれ)を焼いてしまうとせっかくの風味がなくなってしまうので、私的にはそのまま食べたほうがよかったかも
でも「たっぷりかけて」と頼んだのは私ですが
麩の卵とじとレバニラ炒めと漬物
「昔ながらの麩」と書いてある麩が台所に転がっていて、茶色くてでっかくて見た目がへちまのたわしみたいで、ほんとに数10年も昔に作られた「昔の麩」なんじゃないかと思ってましたが。
(私が知ってる麩は小さくて白い)
実際調理されたものを見てみて、「こんなにでっかくて茶色い麩もあるのね~」と再発見。
漬物(浅漬け)は大根の葉っぱも入ってます。
ブルーチーズ入りポテトサラダ
写真上はしめじの天ぷら、左は牛筋の煮物。
そして左にあるのが、またまたテレビでやってたやつをリクエストして作ってもらったものです。
ポテトサラダにブルーチーズが入るのですが、今回買ったブルーチーズがマイルドタイプのもので、ほとんど臭みがなく、あまりプルーチーズだ!!っていう感じがなかったです
ひよこ豆(ガルバンゾーというらしい)が入ってます。