パスタと豚の角煮他


リングイネという、普通のスパゲッティより少し平べったいパスタを使っています。
豚の角煮を作った後の台所が、いつもすごいことになってます。
ゆでたあとのお湯を流し台に流すと、それが冷えて固まってそこらじゅうが白い脂まみれに!!
現在のアパートは台所では水しかでないので、この分厚い層になった脂の後始末をするのは大変

キンキ煮つけ!


近所の魚屋さんに行ってきました。
なんとかしてしまいこんである出刃包丁を活躍させようと思って、
「出刃包丁が活躍できそうな魚はありますか?」ってお店の人に聞いたら
「丸一匹のままではあまり売ってないんだよ。
 ここら辺の人たちはさばいてある魚じゃないと買ってくれないからねぇ。」
との答え。
なんとっ 衝撃の事実っ
じゃ、じゃぁ、、、、
出刃包丁の出番はまたもや延期?!
「スーパーに行けば1匹丸ごと売ってるかもね」と言われました。
ここの魚屋の数件先にも別の魚屋があるんです。
前のぞいてみたことがあったんですが、確かにほとんど切り身の状態で売られてました。
仕方ないのでそのお店で唯一丸のままで売られてるキンキを買ってきました。
「頭の横んとこの肉が美味しいから、頭は落とさずにうろこを取って煮付けるんだよ」
と教えてもらったんですが、頭を落とさなかったらなお出刃包丁の出番がないじゃん・・・ 
でもやさしいぴっかりさんは私の努力をくんでくれて、出刃包丁を使ってキンキをさばいてくれました。
やった!出刃包丁初出動~
「これくらいだったら普通の包丁のほうがやりやすいんだけどね」
と言われましたが。
次はカツオ丸ごと一匹だ!

いかと大根の煮物、ポテトサラダ他


先日ブルーチーズのポテトサラダを作ってくれた時に「じゃがいもが大き過ぎるとモサモサするから小さくして」と頼んだら、今回は見事にモサモサ感がなくなってておいしく食べることができました
左下の焼き鳥・焼き豚は、ちまちまと切ってちまちまと金串にさしてグリルで焼いて、それを串から外したものです。
そんなんだったら、丸ごとグリルで焼いて後から切り分けたほうがめんどくさくないんじゃないかと、ものぐさな私は思ったのですが、たぶんそういう手間をかけたほうがおいしくなるのでしょう。たぶん。きっと。
そういう手間をかけてくれたところで味の違いがわかんない自分が悲しい
右下はかたくちいわしのお刺身です。きれいに盛り付けてあるところがさすがです。
昼過ぎからぴっかりさんがベーグルを作り始めていて、ちょうど焼き上がりが晩御飯と重なったので、ご飯と一緒にベーグルも食べました。(写真左上)

浅漬けのかき揚げとカルビとめばちマグロの刺身


4日前の残りものの浅漬けが、なんとかき揚げになってるっ
味のほうは別にしょっぱくもなく、普通の野菜のかき揚げと変わりませんでした。
漬物をかき揚げにするって発想がどっから出てくるんだろう?すごいなぁ
めばちマグロはさくで買ってきたので「やっと出刃包丁の出番?!」と期待したのですが、さくでは出刃は使わないそう。
せっかくいい値段の出刃包丁を買ったのに、せっかく「一番親切な包丁の教科書」という本も取り寄せたのに、まだまだ包丁の出番はないようです