
本日のメニューは、上段が鶏肉とスナップエンドウの照り焼き、下段左からカブとベーコンのバターしょう油炒め、揚げ物各種(冷凍品を揚げたもの))、です。
空と雲とぺんぎんと。
本日のメニューは、上段が鶏肉とスナップエンドウの照り焼き、下段左からカブとベーコンのバターしょう油炒め、揚げ物各種(冷凍品を揚げたもの))、です。
本日のメニューは、上段左からソース焼きそば、胸肉とセロリのチーズ焼き、下段がマヨきんぴら、です。
チーズ焼きは焦げ色がしっかりついていますが、特段焦げた味はしませんでした。
本日のメニューは、上段左からじゃがバタきんぴら、焼き餃子(冷凍品を焼いたもの)、下段左からチリメンジャコときゅうりのポン酢炒め、しもつかれ(頂き物)、です。
しもつかれは某県の郷土料理です。
小学校の給食に出てきてかなりの子供たちが嫌いになるという、トラウマものの料理で、大人でも好き嫌いがはっきり分かれます。
今晩の食卓に出ているものは、有名店が作ったしもつかれということで、ぴかさんが職場で頂いてきたものです。
しかし職場の人たちにはしもつかれは不人気で、もらい手が少なかったそうな。
まあそうですよね。私だってしもつかれよりは別のものが欲しかったですし。
それはともかく、もともとしもつかれは初午の日(今年は昨日だった)に稲荷神社にお供えして、それを下げたものを食べる風習でした。
なのでぴかさん曰く、
「季節ものなので年に一度は食べなきゃ」
だそうです。
こんなにいっぱいもらってきてどうすんのよー、私は食べないからね、ぴかさん一人で全部食べてよねと思いながら、怖いもの見たさ(いや、怖いもの食べたさ?)で一口食べてみました。
あら、吐き気がするかと思った(冗談ではなく、前回までは実際吐き気がしていた)ら意外と食べることができるレベル
これは私がしもつかれに慣れたのか、このしもつかれが特別に他と味が違うのか、、、。
見た目は相変わらず食欲をそそりませんが、二人でしもつかれを完食しました。
だからと言ってしもつかれは好きかと聞かれたら、私は嫌いです。
本日のメニューは、上段左からもやしとザーサイの玉子炒め、牛肉と玉ねぎの焼き肉、下段左から自家製サラダチキンとスナップエンドウのサラダ、きんぴら、です。
本日のメニューは、上段左からきんぴら、カルボナーラ、下段左からレンコンとにんじんの酢の物、砂肝のダシダ煮、です。
ダシダは韓国で使われている牛肉味の出汁だそうです。