アパートの敷地内にアロエが群生してました。
アロエをまた育ててみようかなと考えていたところなので、うきうきしながら許可を得て袋いっぱい採取。
しぼり汁をとったり粉末にしたり。
そして前から果実酒を作ってみたいと思っていたので、この機会にアロエ酒に挑戦してみました。(アロエは果実じゃないけどね)
乾燥させたアロエをお酒につけるのですが、普通はホワイトリカーを使うとのこと。
でも梅酒なんかはブランデーとか日本酒とかワインとかで漬けるのもありだそうで、じゃあアロエでもいろんなお酒につけても大丈夫かもと思い、やってみました。
失敗して飲めなくなったら悲しいので、少量ずつ以下の4種類。
焼酎、日本酒、ラム、ドライベルモット
1ヶ月くらいたてば飲めるようになるかな~
アロエは万病に効くらしいので、ぴっかりさんにも飲ませよう (^ー^* )フフ♪
アロエが、タダで手に入るなんて、ラッキー!買うと高いもんだと思うけど。
アロエ酒に限らず、そのもののエキスを出すのだから、生で浸けるんじゃあない?梅は、ジュウスでも酒でも生でするよ。
乾燥させた方がエキスが凝縮されてよい、と本に書いてありました。
確かに、無色透明なお酒に乾燥アロエを入れたら、すぐにアロエから何かが溶け出してお酒が茶色い色になったので、乾燥させたほうがエキスがしみだしやすいのかなと思います。
生葉だと色はつかないらしいですよー。
そうかあ 干すのか、アロエは無いけど どくだみ はあるので、酒にすると、くさくて、おいしくなさそうなので、干して、お茶にして飲んでみよう。
間違っても毒草を摘まないように!!ヘ(><#)ノ