
本日のメニューは、上段左からモツ煮込み豆腐、生ハムオムレツ、下段が海老とにんじんのアヒージョ&自家製パン添え、です。

そして初めて藁に包まれている藁苞(わらづと)納豆を買ってみました。
食べようと開けてみてビックリ。
藁に直接納豆が入っているのね!
考えてみれば藁の納豆菌が豆について納豆ができるので、藁と豆が接触しているのは当たり前と言えば当たり前のことですが。
プラスチック容器の納豆に慣れすぎていたため、藁を開けたらビニールでくるまれた納豆が出てくるのかな?って予想してた自分がいました。
値段の高い納豆は納豆臭くないと言われていますが、この納豆もほとんど臭くありませんでしたよ。
ちなみに藁という漢字。
画数多くてごちゃっとしか見えないからてっきり難しい漢字だと思っていましたが、友達に言われた一言、
「藁って草かんむりに高木って書いてあるだけ」
Σ( ̄ロ ̄|||)なぬーー?!
ほ、ほんとだ。拡大してみたらほんとに草かんむりに高木って書いてあるだけだった!
私は賢さが1上がりました。
ほ・ん・と・だ! くさかんむり に、たかぎ だ。読むことは、出来たので、難しい字 と思って、書こうとは思わず、書けなかった。これからは、書けます。