元旦はぴっかりさんがいなかったので、お正月のごちそうは2日に食べました。
左下が牛たん、右下がぼたんえびです。
うーん、こんなに大量にめずらしい食材を食べると、お腹がびっくりして腹痛を起こすんじゃないかと心配・・・
まあでも、今回もお腹は大丈夫でした。
お正月の雰囲気を出すために黒豆を煮てみましたよ。(←めずらしく私が作りました)
空と雲とぺんぎんと。
元旦はぴっかりさんがいなかったので、お正月のごちそうは2日に食べました。
左下が牛たん、右下がぼたんえびです。
うーん、こんなに大量にめずらしい食材を食べると、お腹がびっくりして腹痛を起こすんじゃないかと心配・・・
まあでも、今回もお腹は大丈夫でした。
お正月の雰囲気を出すために黒豆を煮てみましたよ。(←めずらしく私が作りました)
ぼたんえびぃー!? T市では、めったに見かけない、正月時もなかったなあ。N市も、海に面していないのにぃ。 あー~ 北海道で、「もー 当分、食べたいと思わない」と言った時のこと思い出した。今、思えば、贅沢な事だったなあ。
左上のごちそうは、何かわからないけど、こうして見てみると、ワインより、日本酒があいそうだ。
左上の「何かわからない」ものは、大根とニンジンを茹でたものに、いただいたゆずから作ったゆず味噌がかけてあります。風呂吹き大根みたいな感じでしょうか。
ひげさんは、ボタンエビは好きなのでペロッと食べてましたが、次に食が進んだのはこの野菜だったようで・・・
ひげさんには、料理に手をかけた云々より「食材」が重要なようです^_^;