
本日のメニューは、上段左から焼き納豆チーズオムレツ、揚げごぼうと揚げにんじんのバルサミコソテーの黒ゴマがけ、下段左からブラックペッパー&チーズラスク、ハーブソーセージ、です。
ワイン通の方から「納豆は赤ワインには合わないが、焼き納豆は合う」という情報をもらい、さっそく試してみました。
納豆をフライパンで焼き目をつけ、オムレツに包みます。
ぴかさん曰く、ひきわり納豆だったらすぐ焼けたかもだけど、今回は小粒納豆だったから焼き色をつけるのに時間がかかったとのこと。
にんじんとごぼうは片栗粉をまぶして一度揚げてあり、バルサミコ酢と古くなった赤ワインをたっぷり使ってソテーしてあります。
黒ゴマもたっぷり入っているので焦げたような黒い色になっちゃってます
そしてワインは、わざわざ隣の県のセイコーマートまで行って買ってきたG7シリーズの赤ワインです。
いざ、実食!
、、、。うん。赤ワインに合わないことはない。
すごく合うということではないけれど、赤ワインと納豆という良くない組み合わせを考えれば、焼き納豆は普通に合いました。
意外にバルサミコ酢と黒ゴマの相性がいいことがわかりました。
にんじんやごぼうが甘く感じられておいしかったです。
写真 見たとき、何これ! 真っ黒 焦がしたな と思ったけど、赤ワインと黒ゴマのせいなのね
ブラックペッパー・・・は、ラスクとあるから、菓子なのね
色々と冒険しているメニューかもしれませんが、赤ワインとの旅はこんな感じなのかな~と私の勝手な解釈です
これが日本酒に合うかと考えると???って感じですけどね
パソコンを変えたので「眉毛ペンギン」が出るのかもお試しでしたがちゃんと出ました