
本日のメニューは、上段左からにんじんと玉子の出汁醤油炒め、シシャモフライ(既成品)、下段左からイサキの刺身、岩もずく、です。
もともともずくは嫌いでした。子供のときは酢の物全般が嫌いだったから。
でも大人になり、たまーにもずくが食べたくなるようになりました。
で、スーパーで見つけたのがこの佐渡産の天然岩もずく。なんだか値段が高いような気がするけど、普通の小さいカップに入っているすぐ食べれるもずくよりおいしそうに見えたので、ものは試しと買ってみることにしました。
ぴかさんが「もずくの調理方法なんて知らないよ?」っていうから「え?そのまま酢をかければいいんじゃないの?」と無責任に答えた私。
案の定そのままではものすごくしょっぱくて、塩抜きとか下ごしらえが必要でした。
ぴかさんがネットで調べてくれて調理してくれ、いざ実食。
「・・・」
私がこれまで知っていたもずくとはかなり違っていて衝撃を受けました。
太い。歯ごたえがありすぎ。
味は良いのですが、もずくとは別物の何かを食べてるようでした。
たぶん慣れの問題なんでしょうね。
どうやらもずくと一言でいっても、細くて柔らかくて粘りの少ないものから、太くてシャキシャキしてて粘りが強いものまで、いろいろ種類があるそうです。