
本日のメニューは、上段がやきなす(という品種のナス)の蒸しナスオリーブオイルがけ、下段左からアーティチョークのリゾット、豚ハラミのしょうゆこうじ炒め、です。
今年もやきなすの季節がやってきました。ここ近郊でしか栽培されていないという「やきなす」という品種のナス。ナスの中でも最大級の大きさをほこり、名前のとおり焼きナスにして食べるととてもおいしい、、、と言われてますが、今回はなぜか蒸してある?? ま、それでもとてもおいしかったです。
空と雲とぺんぎんと。
本日のメニューは、上段がやきなす(という品種のナス)の蒸しナスオリーブオイルがけ、下段左からアーティチョークのリゾット、豚ハラミのしょうゆこうじ炒め、です。
今年もやきなすの季節がやってきました。ここ近郊でしか栽培されていないという「やきなす」という品種のナス。ナスの中でも最大級の大きさをほこり、名前のとおり焼きナスにして食べるととてもおいしい、、、と言われてますが、今回はなぜか蒸してある?? ま、それでもとてもおいしかったです。
ナス とは思えないような、きれいな色
結局、「焼きなす」は皮が焼かれますが中身は蒸されてるってことで、皮を剥いて中身を蒸しても同じだということで
ナスはヒスイ色とは言いますが、本当にヒスイの原石のような色をしていると改めて思いました